お客さまの経営強化を
サポートする7つのアプローチ。
その最前線を担う人を求めます。
JEPSの強みは「人」に関する多様なサービスを展開していることです。
人材サービスをはじめ下記の7つのサービスを通じて人材の採用や教育、
アウトソーシング、業務効率化などあらゆるニーズにお応えしています。
多様なサービスを通じて、お客さまのニーズの変化に対応し、
サービスを磨き続けることで私たち自身が持続的に成長することができます。
JEPSの強みは「人」に関する多様なサービスを展開していることです。
人材サービスをはじめ下記の7つのサービスを通じて人材の採用や教育、
アウトソーシング、業務効率化などあらゆるニーズにお応えしています。
多様なサービスを通じて、お客さまのニーズの変化に対応し、
サービスを磨き続けることで私たち自身が持続的に成長することができます。
人材サービス
詳細を見る
「人材派遣サービス」では、お客さまの業務効率化に最適な人材をタイムリーに派遣し、安定した就業状態で高いパフォーマンスを発揮できるようサポートします。「有料職業紹介サービス」ではJEPSの持つネットワークと専任のアドバイザーにより、企業と転職・就職希望者をマッチングします。
お客さま(派遣先)が将来自社の従業員として雇い入れることを前提に、派遣社員を受け入れることができる制度です。
優秀な人材を採用したい企業と転職・就職希望者とを結びつけ、雇用関係の成立を紹介するサービスです。
企業のニーズに合わせて入管法に基づいた外国人労働者を紹介するサービスです。紹介に当たっては、在留資格の取得、本人確認はもちろん、就業決定後はJEPSが登録支援機関を通じて日本での生活をサポートします。
JEPSではお客さまのニーズに的確にお応えできるよう、登録から派遣まで独自のシステムを確立しています。スタッフの登録に関しては職歴・能力・資格などを細かく確認しています。さらに研修・教育システムにより、人材育成にも力を注いでいます。就業に関しては、お客さまのご要望を詳しく伺ったうえで、最適なスタッフと万全のサービス体制で、お客さまのご期待に自信をもってお応えします。
アウトソーシング(業務委託)
詳細を見る
さまざまな業種で培った経験と蓄積されたノウハウ、独自の研修・教育システムによる人材力をフルに活用し、お客さまの業務を効率的かつ確実にサポートします。また、BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング:企業の業務プロセスを一括して外部に委託するアウトソーシング)によるお客さまの社内業務の負担軽減、本来業務への集中やスタッフ管理に関するコストダウンを実現します。
コンサルティングサービス
詳細を見る
人事・厚生に関する知識・技能・経験を駆使し、法令等の遵守体制構築ならびに着実な運用を支援します。また、新卒・中途採用の広報活動および選考業務のサポートにより、企業基盤づくりの支援も行ってまいります。
教育・研修サービス
詳細を見る
人材育成には、社員一人ひとりの個性を尊重し、計画的・意図的・中長期的な視点を持つことが何よりも大切です。お客さまの業種・業務形態・社内環境などを分析し、ニーズにフィットした高品質なカスタマイズプログラムをご提供します。
お客さま企業の組織力を高めるため、人材育成ニーズに合わせた階層別・DX関係など、あらゆるテーマの研修企画・実施をお手伝いします。また、LMS(学習管理システム)の導入・利活用も支援します。
主にJR東日本グループ・パートナー会社さま向けの研修プログラムで、1名様から参加できる公開セミナーです。階層別やテーマ別のメニュー等、各種コースを用意しています。
日常とは異なる環境に身を置いてさまざまな体験をすることで、新たな学びを得るプログラムです。従来の価値観や常識にとどまることなく、社員個人の視野を広げる能力開発につなげていきます。体験型プログラム“GALA EXTREME OFFSITE”は湯沢の山の過酷環境下で実行力を高める、ミッション型フィールドワークです。
採用内定者に対して、社会人としての心構えやJR東日本グループについて学んでもらう教育ツールを提供します。
シェアードサービス
詳細を見る
人事関連業務のプロフェッショナルとして、「高い生産性」と「高い業務品質」によるサービスを提供します。また、多様な価値観のニーズに応える福利厚生サービスの提供を通じ、各社の健康経営をサポートします。
グローバル関連サービス
詳細を見る
JR東日本グループの鉄道事業を中心とした海外施策の支援を通じて国際事業ビジネスの推進、グローバル人材の育成に貢献します。
JR東日本総合研修センター(教育・研修受託)
詳細を見る
JR東日本およびグループ各社の人材育成に関する研修の企画運営を行っています。企業の成長と発展を実現するマネジメント、中堅、新人に対する人材開発研修および鉄道事業に求められる専門知識・技術・技能の習得を目指す研修を実施しています。また、動力車操縦者養成所にも指定されています。