コンサルティングサービスキャリア採用

社会保険労務士や
中小企業診断士など
有資格者たちが在籍する
コンサルタント集団。

コンサルティングサービス

ヒューマンリソース事業本部
ソリューション事業部
人事法規チーム
マネージャー・チーフコンサルタント
(中小企業診断士・特定社会保険労務士)

H.Y.

2007年入社

※インタビュー内容、役職、所属は取材当時のものです。

Profile

新卒入社で接客業に従事し、働きながら社会保険労務士資格を取得。2007年JEPS入社。入社後、中小企業診断士の資格を取得し、現在はマネージャー・チーフコンサルタントとしてマネジメントも手掛けている。「最終面接で当時の社長とお会いしたのですが、趣味の将棋の話で盛り上がり、とてもリラックスしてお話しすることができました。その時点で入社意思は固まっていたのかもしれません」

入社動機取得した『社会保険労務士』資格を
活かせる道を探して。

前職は書店員でした。接客やマネジメント、新店舗の立ち上げなどに携わり、10年間近く勤め上げるなかで取得したのが『社会保険労務士』資格でした。最初は「これからの時代、手に職があったほうが安心かな」くらいの感覚だったのですが、ネット書店がどんどん台頭していくなかで、将来を見据えて転職に踏み切ることにしました。転職エージェントとコンタクトを取ったところ、なんとタイミング良くJEPSが「実務未経験OKの有資格者」を求めていることを知りました。JR東日本グループという安心感もありましたが、面接でお会いした当時の社長をはじめとしたJEPS社員の人柄に惹かれて、心はすぐに決まりました。

入社動機 取得した『社会保険労務士』資格を活かせる道を探して。

仕事内容人事・賃金制度の整備から研修講師まで、
幅広く手掛ける人事・労務コンサルタント。

私が所属するソリューション事業部 人事法規チームは、人事・労務コンサルティングに特化した、社内でも専門性の高いセクションです。現在、中小企業診断士や社会保険労務士の有資格者が在籍中。私もその一人です。業務内容は、JR東日本に対する人事領域の各種集計業務や勤務制度の運用支援、JR東日本グループ各社の人事・賃金制度の構築・整備などに関する各種コンサルティング業務のほか、各種研修講師業務なども務めます。私はチームリーダーとしてセクションを統括しつつ、自らも人事・労務に関するコンサルティングに携わり、時には研修講師として登壇し講義も行っています。

仕事内容 人事・賃金制度の整備から研修講師まで、幅広く手掛ける人事・労務コンサルタント。仕事内容 人事・賃金制度の整備から研修講師まで、幅広く手掛ける人事・労務コンサルタント。

仕事の意義・やりがい制度を構築して終わりじゃない。
クライアントとじっくり伴走し、課題解決に導く。

人事・労務コンサルティングは、約半年~1年程度の長い期間をかけてクライアント企業と伴走し、経営上の課題や要望を把握しつつ、提案を重ねて人事制度や賃金制度を構築していく仕事です。人事制度はクライアント企業にとっては経営に関わる非常に重要な課題なので、役員クラスの方々を含めて検討を行っていくことがほとんどです。時間をかけ、満足度の高い制度を構築し、クライアント企業から「JEPSに頼んで良かったよ」「いい制度ができたよ」と感謝のご連絡をいただくたびにやりがいを感じます。また研修講師の業務でも、受講生の方々から「よく理解できた」といった言葉をいただけた時にも、この仕事の意義を実感しますね。

仕事の意義・やりがい 制度を構築して終わりじゃない。クライアントとじっくり伴走し、課題解決に導く。

今後の目標社内外で身に付けた知見やネットワークを
駆使し新たな仕事領域に挑戦したい。

私は会社の許可のもと、資格を活かして講演や執筆などの副業を行うこともあります。今後は社外で得られたネットワークや知識なども活かし、人事領域以外の業務にも挑戦していきたいと考えています。また、チームリーダーとして、メンバーたちが成長していけるような土壌づくりにも力を注いでいきたいです。

ある一日のスケジュール

  • 9:30

    出社。まずはメールチェックや前日の勤務管理からスタート。

  • 10:00

    本日納品予定の資料の確認。クライアント企業に見ていただく資料だからこそ、間違いがないようしっかりチェックします。

  • 12:30

    ランチタイム。オフィス周辺にはおいしいお店が多いので、外に食べに行くことが多いです。

  • 14:00

    クライアント企業に訪問し、お打ち合わせ。持参した資料をご覧いただきながら、賃金制度の改善点について話し合います。

  • 20:00

    退勤。今日は少し残業しましたが、平均的な終業時間である18:00前後に退勤する日もあります。

  • 20:10

    帰路につきます。映画を観たり、外食を楽しんだりして帰宅する日もあります。

他のインタビューを見る