CareerPlan働き方・福利厚生

個性MIX、輝きMAXを
実現するために
柔軟な働き方、多様な
ライフステージに対応

JEPSの強みの1つは、社員がいきいきと働く環境があることです。
次世代を見据えた人材づくりとして、充実した研修制度や資格取得支援、業務の変革を支えるテレワークやフレックスタイム制度といった柔軟な働き方、業務を効率的に行うためのシステム整備、育児や介護と仕事の両立を支援する制度など、多様なライフステージ、多様な価値観を尊重して、効率的で生産性の高い業務遂行を実現できる環境を整えています。

JEPSの強み

社員がいきいきと働く環境 「人」に関わるサービスを展開 JR東日本グループ社員がいきいきと働く環境 「人」に関わるサービスを展開 JR東日本グループ

働き方・各種制度

  • テレワーク(在宅勤務)

    テレワーク
    (在宅勤務)

    テレワーク(在宅勤務)と出社を、充実する業務の内容によって使い分けて、効率的な働き方を実現しています。

  • キャリア形成支援

    キャリア形成支援

    毎年2回、自分自身のキャリアステップや目標について上長と面談をする機会があります。

  • フレックスタイム制度

    フレックス
    タイム制度

    業務の繁閑に合わせて始終業時刻を設定し、柔軟な働き方を実現しています。
    1日標準労働時間7時間40分。※一部シフト制の箇所もございます。

  • フリーアドレス

    フリーアドレス

    部署により、その日に従事する業務の内容に応じて自由にデスクを選ぶことができます。

  • 新規事業提案制度

    新規事業提案制度

    社員の発意による新規事業のコンペを年1回実施しています(2024年度実績)。
    福島県白河市のふるさと納税返礼品としての「総合研修センター事業本部見学ツアー」を2023年度に初めて実施しました。

  • 育児・介護の支援制度

    育児・介護の
    支援制度

    業務と育児・介護の両立を支援するため、短時間勤務等の制度を導入しています。

  • 資格取得支援制度

    資格取得支援制度

    業務に役立つ資格を取得した場合、一定の基準により報奨金を支給する制度があります。一例として、簿記やITパスポートなどの身近な資格から、社会保険労務士や中小企業診断士などの難易度の高い資格まで、多くの社員が自分に合った資格取得に取り組んでいます。

  • 平均残業時間

    平均残業時間

    フレックスタイム制度を活用し、繁閑に応じたメリハリのある働き方をしています。過去3年間の残業時間は、平均でひと月あたり約15時間/人でした。

  • 副業可

    副業可

    社会保険労務士や中小企業診断士などの資格を活かして講師などの副業をする例があります。

  • 女性活躍

    女性活躍

    正社員のうち女性比率は75%、管理的地位に占める女性比率も20%以上です。

  • 「くるみん」「えるぼし」取得

    「くるみん」
    「えるぼし」取得

    「くるみん」「えるぼし」等の働き方に関する部外認証を積極的に取得しています。

待遇・福利厚生

  • 年間休日122日(2023年度)

    年間休日122日(2023年度)

    メリハリのある社会人生活を過ごせるよう、休日をしっかり確保しています。

  • 完全週休2日制

    完全週休2日制

    ワーク・ライフ・バランス確保のために完全週休2日制を採用しています。

  • 有休休暇消化率85%以上

    有休休暇消化率
    85%以上

    年次有給休暇(入社から6カ月後10日を付与、最大20日)を付与しています。ワーク・ライフ・バランス確保のため、積極的な取得を促しています。

  • 各種休暇制度

    各種休暇制度

    慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇などを整備しています。

  • JR東日本グループ共済会

    JR東日本グループ共済会

    JR東日本グループ会社の社員等を対象とする互助組織で、私傷病により休業した場合の休業見舞金等の各種給付が受けられます。

  • カフェテリアプラン(選択的福利厚生制度)

    カフェテリアプラン
    (選択的福利厚生制度)

    JR東日本グループカフェテリア倶楽部では、さまざまなサービスを会員価格で利用できます。

  • 財形貯蓄

    財形貯蓄

    会社が給与から一定額を天引きし、将来必要となる資金作りや財産形成をサポートします。

  • 退職金制度

    退職金制度

    退職後もいきいきと過ごせるよう人生設計を応援します。

  • 慶弔見舞金制度

    慶弔見舞金制度

    結婚、出産、近親者の弔事などライフイベントに伴うサポートを行います。

  • 社会保険

    社会保険

    雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険など生活の安定を支援します。